【AIと”勉強”、組み合わせてみた】数学編 中学1年生編~数と式~【perplexity/ChatGPT】

こんにちは!夢見アイです。

今日はOpenAI社が開発したChatGPTと勉強を組み合わせてみました!

私は理系大学の出身ですが卒業してからだいぶ経つため、かなり忘れてしまっています。。。

夢見アイ
夢見アイ

ChatGPTといっしょに中学数学を振り返っていきたいと思います

中学1年生で学ぶ数学

まずはperplexity.aiに、2024年現在、中学一年生で学ぶ数学のカリキュラムに関して調べてもらいました。

夢見アイ
夢見アイ

中学1年生で学ぶ数学の分野を教えて下さい

Perplexity
(イメージ)
Perplexity (イメージ)

中学1年生で学ぶ数学の主な分野は以下の4つです:

  • 数と式
  • 図形
  • 関数
  • 資料の活用
Perplexity
(イメージ)
Perplexity (イメージ)

これらの分野は、その後の数学学習の基礎となる重要な内容です。

分野がわかったところで、深堀りをしていきましょう。

数と式

数と式の分野では、下記の内容を勉強します。

  • 正の数と負の数
  • 文字を用いた式
  • 一次方程式

正の数と負の数の概念は、特に重要で多くの生徒がつまずきやすい単元です。

マイナスの概念や負の数同士の計算をしっかり理解することが大切です。

図形

図形の分野では、下記の内容を勉強します。

  • 平面図形
  • 空間図形

空間図形は特に難しく感じる生徒が多い単元です。

頭の中で立体を正確にイメージする必要があるため、実際に立体模型を作ってみるなどの工夫が効果的です。

関数

関数の分野では、下記の内容を勉強します。

  • 比例
  • 反比例

資料の活用

資料の活用では、下記の内容を勉強します。

  • 資料の散らばりと代表値

『数と式』をChatGPTにきいてみた

今回は、数と式に関してChatGPTといっしょに学ぼうと思います。

夢見アイ
夢見アイ

まずは、中学1年生の数と式に関して、わかりやすく解説してください。

ChatGPT
ChatGPT

中学1年生の「数と式」は、数学の基本的な考え方やルールに慣れる大事な部分です。
ここでは、「数の性質」「四則計算」「文字式」の3つに分けて、シンプルに説明しますね。

1:数の性質

  • 自然数:1, 2, 3…と続く正の整数。普段の生活で使う「数」です。
  • 整数:自然数と0、それに負の整数(… -3, -2, -1)を含むもの。
  • 有理数と無理数:分数で表せる数が有理数で、√2やπのように分数で表せない数が無理数です(中学1年では有理数まで扱います)。
ChatGPT
ChatGPT

これらの数を扱うとき、数直線上での位置関係や、絶対値を理解することが重要です。
例えば、数直線上で左に行くほど小さく、右に行くほど大きいということを覚えておきましょう。

2:四則計算

  • 足し算と引き算:符号に気をつけながら計算するのがポイントです。負の数を引くときは符号が変わるなど、負の数が入ると計算が複雑になります。
  • 掛け算と割り算:負の数が含まれると、結果の符号も注意が必要です。たとえば、負の数同士を掛けると正の数になります。
ChatGPT
ChatGPT

「四則計算の順序」も重要です。次の順番で計算を進めます

  1. かっこの中を先に計算する。
  2. 乗法(掛け算)・除法(割り算)を先に計算する。
  3. 最後に加法(足し算)・減法(引き算)をする。

3. 文字式

  • 文字式では、数の代わりにアルファベットなどの「文字」を使って、数の関係を表現します。
    たとえば、「x + 3 = 8」という式があれば、xに3を足すと8になることが分かります。
  • 同じ文字や数が並んだとき、例えば「3 × x」を「3x」のように表記し、掛け算記号(×)を省略します。
    また、「a + a」は「2a」とまとめます。
ChatGPT
ChatGPT

これで基本的な「数と式」の概念はOKです。
次に例題を解きながら理解を深めていくと、さらに理解がしやすくなりますよ!

先ほどのリストの中で、『一次方程式』がなかったため追加で聞いてみます。

夢見アイ
夢見アイ

一次方程式に関してもお願いします

ChatGPT
ChatGPT

一次方程式は、中学数学の基礎となる大事なテーマです。
ここでは、一次方程式の基本と解き方について説明しますね。

4. 一次方程式

ChatGPT
ChatGPT

一次方程式は、文字の「指数が1」である方程式のことです。

たとえば「2x + 3 = 7」などが一次方程式です。

方程式には、「左辺=右辺」という形があり、等号の左右で値が等しいことを意味します。

ここでの目標は、「x = ?」のようにして、xの値を求めることです。

一次方程式を解く基本的な流れは以下のとおりです。

例題: 2x + 3 = 7 を解いてみましょう

  1. 文字の項を左辺に集める
    この場合、文字 x はすでに左辺にあるので、このままでOKです。
  2. 定数を右辺に移項する
    定数(数だけの項)である +3 を右辺に移すときには、符号を反転させます。

2x + 3 = 7

2x = 4

  1. 文字の係数で両辺を割る
    今度は、xの係数(この場合は2)で両辺を割り、xを単独にします。

x = 4 / 2

ChatGPT
ChatGPT

答えはx=2 です。

練習すると良いこと
  • 方程式を解くときの手順を覚えておくと、よりスムーズに解けるようになります。
  • 分数やマイナス符号がある問題も解いて、どんな場合でも計算ミスしないように慣れておきましょう。
ChatGPT
ChatGPT

一次方程式は、今後の数学に登場する他の方程式の基礎にもなるので、丁寧に練習することが大切です!

まとめ

PerplexityとChatGPTに聞いて、中学1年生の数学『数と式』を復習してみました。

ここまではしっかりと覚えていましたが、ちゃんと教えてくれるChatGPTさんはすごいと思いました。

このブログでは本記事のように、生成AIを使ってどういう面白いことができるかを考えて、皆さんと共有しています。

取り扱っているジャンルは主に以下の4つとなります。

これからも記事を投稿していこうと思うので、また遊びに来て下さいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA